TAG

電機

  • 2022年1月5日

家庭用コンセントにプラスとマイナスはある?逆に差し込んではダメなの?

電機業界にいると、直流電源と交流電源のどちらかが使われている計器に日常的に遭遇します。 直流電源にはプラスとマイナスがありますが、交流電源は? むしろ、家庭用の電源にプラスもマイナスもあるのでしょうか? 今回はそんな、家庭用のコンセントにプラスとマイナスはあるのか?ならば逆に差し込んではダメなのかということを話ていきたいと思います。 これが参考になれば幸いです。   ここでちょっとだけ! […]

  • 2021年9月12日
  • 2021年10月12日

計器の表示がおかしい!センサと計器どっちが壊れている?

温度・湿度・圧力・水位など、数字を表示する計器がおかしな数字になった、あるいはまともな数字が出ないということは計装業界ではよくあることです。 しかし、センサを交換してもなおらない。計器を交換してもなおらない。困った。 そういうこともあるあるです。はたして、このとき何がおかしいかわからないことも多いでしょう。 本記事では、どこが悪いのか、どうしたら解決するのか参考となる方法を解説していこうと思います […]

  • 2021年6月16日
  • 2021年7月28日

測温抵抗体出力の変換器ってないの?覚えておきたい計装用製品知識

一般的に、計装用で『変換器』と呼ばれるものは入力されたセンサ(熱電対・測温抵抗体・電流・電圧)に対して、mAやVなどといったアナログ信号と呼ばれる信号に変換するものです。 しかしまあ、需要はあるもので逆に熱電対『出力』の変換器はさほど欲しいという声を聴かないものの、測温抵抗体『出力』変換器は意外と業界内でも欲しいという声があがる製品です。 なかなか見つからないから探したけど諦めた、という人や会社も […]

  • 2021年4月19日
  • 2021年7月27日

制御機器の表示精度ってどう計算すればいいの?計装初心者の基礎知識

温度調節計・変換器などといった制御機器を扱っていると『表示精度』や『指示精度』というものがあり、薬品など微細な温度変化で良品になるものやダメになってしまうものがある場合重要になってきます。 しかし『表示の0.2%以内または1℃以上のどちらか』なら何となくわかりそうですが『FSの0.3%±1ディジット以内』とか、う、うーん? とまだよくわかっていない人や使ったことない人は首を傾げてしまいますよね。 […]

  • 2020年8月30日
  • 2021年7月27日

計装業界初心者基礎知識!アンペアやボルト、オームってどんな単位?

中学生になると勉強をすることになるアンペア(A)、ボルト(V)オーム(Ω)という単位ですが、はたして社会人になってどういうものか覚えている人はどれくらいいるでしょうか? 工業高校や工業系の大学の卒業生であればわかるかもしれませんが、畑違いの学校からたまたま電機関係の会社に入社したり、転職してきたりするとこの単位って何となくわかるけどどんなんだっけ?となりませんか? この単位がどういうものか、計装業 […]

  • 2020年8月21日
  • 2021年11月8日

レシオバイアスの意味と使い方とは?計装初心者の基礎知識

変換器の種類の中に『レシオバイアス』というものがあります。 とはいえ、いきなり言われたところでこれがどのようなもので、どのような機能をもっている物であるかパッとわかる人は慣れている人だけではないかと思います。 変換器初心者の人にわかれというのは難しいですし、たぶんちゃんと教えてくれる人も少ないでしょう。 なので、レシオバイアスというのがどのような機能のものであるかを初心者用に解説していきたいと思い […]

  • 2020年7月21日
  • 2021年7月27日

一本の熱電対の信号を2つに分配したい!できるの?熱電対基礎知識

温度を熱源にあてて計測している熱電対。この信号を記録計や別の計器に入れたいという要望がよく聴こえてきます。 素人考えですと、純粋に今出ている線から二つ取ればいいじゃないか!と思うでしょうが、その考えはちょっと危険ですのでやめましょう。 今回はそんな電機初心者の方に一本の熱電対をどうすれば2つに分配できるのか。それを解説していこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     […]

  • 2020年7月20日
  • 2021年7月27日

100VのAC電源では24VのDC電源のものは使えないの?計装基礎知識

計装用の計器を使っていると電源の種類があるのがわかるかと思います。おそらく100V~240V ACのようなフリーの交流電源。それと12Vや24V DCといった直流電源です。 しかし、この電源の種類ですが100V AC仕様で買ったはずが間違えて24V DC使用のものを買ってしまったりと困ることありませんか? 返品しようにも受け付けてくれない。交換しようにも納期がかかって間に合わないなどのトラブルもよ […]

  • 2020年7月19日
  • 2021年7月27日

計器や熱電対などの温度校正ってなに?計装初心者の基礎知識

装置メーカーなどに勤めていると「これは温度校正書類が必要だ」とか、「校正付きで」と言われることがありますよね。 しかしこの校正、一体どういうものなのでしょうか?おそらく理由もどのようなものかもわからずに依頼されたから依頼して「指定温度が必要」とか「ISOの基本書類が必要か?」とか聞かれてチンプンカンプンな人もいるのではないかと思います。 そんな方達に向けて、どのようなものかだけでもわかるよう解説し […]

  • 2020年7月13日
  • 2021年7月27日

ポテンショメータ変換器とは?初心者の基礎知識と便利な使い方

ポテンショメータ変換器というのをご存じでしょうか?変換器を扱っていると種類の中ではよく聞くものではないかと思います。 とはいえ、言われてもパッとどういったところに使うかなど思いつくでしょうか?そもそも、ポテンショメータってなに?といわれるかもしれませんね。 今回はそんなポテンショメータ変換器について解説し、考え方によっては便利な使い方もあるということをお伝えできればと思います。 これが参考になれば […]

  • 2020年7月12日
  • 2021年7月27日

タッチパネルやPLCの通信をする為の初心者用基礎知識を解説

現在、ちょっとした装置や医療用の装置にはタッチパネルやPLC(シーケンサ)が主流となっています。 でも正直、通信ってよくわからない!どうやってタッチパネルと繋げればいいの?とそもそもの基礎がわかっていないと何をどうしたらいいかわかりませんよね? しかも、取扱説明書を読んでも『わかっている人向け』の用語や説明が並び、とっかかりすら掴めない!という人は大勢いるかと思います。 ということで、当記事ではそ […]

  • 2020年7月10日
  • 2021年7月27日

リニアライザとはどんな使い方の変換器?計装初心者の基礎知識

変換器を勉強していると横文字が多くて困りますよね。ディストリビュータやアイソレータなど、まだ覚えていない人はパッとどんなものか出てこないかもしれませんね。 そんな横文字の変換器の中にはリニアライザというものが存在します。 とても便利な変換器なのですが、ちょっと複雑な為に意外と知られておらず台数も出ない機種です。 さてこの機種、どんな使い方をするのでしょうか。それを初心者用に解説していきたいと思いま […]

  • 2020年7月7日
  • 2021年7月27日

アラームセッタとはなに?計装初心者向けの警報器基礎知識

アラームセッタというものをご存じでしょうか?要するに警報器ではあるのですが、急激な温度の上昇や下降、危機管理などに利用されるものです。 しかし、このアラームセッタですが使ったこともない、よくわかっていない人には「なんだこれ?」となるかと思います。 だって、警報器だというのに警報のランプが回るわけでもブザーが出るわけでもありません。 ええ、じゃあ何に使うの?そんな計装初心者の方に向けて今回はアラーム […]

  • 2020年7月5日
  • 2021年7月27日

PID制御動作ってなに?温度制御方式をわかりやすく簡単に説明!

温度というのは、あらゆる分野で使い、おそらく温度調節計やPLCといったものは案外多くの人が装置などで使用したことがあるのではないかと思います。 しかし、この温度を上げすぎずかつ、早く安定させる為のPIDという機能について何のためにあるのか、その意味を知らない人は多いのではないかと思います。 今回は技術的にではないにしても、これくらいあれば話ができるよという温度制御におけるPIDの基礎知識を説明して […]

  • 2020年7月3日
  • 2021年7月27日

無接点リレー(SSR)ってなに?配線の基礎知識を初心者用に説明

電機関連の会社に入社して一番困るのがそう、知識ですよね。電機とはまったく関係のない会社から転職したり、新卒でも勉強してこなかったことばかりですごくやっていけるか不安になります。 知識がなければ問い合わせにも困りますし、配線をするにしても何となく言われたとおりに配線するしかありません。 しかし、取扱説明書を見ても専門用語ばかりでよくわからないということは多いのではないでしょうか? ですので、そもそも […]

  • 2020年6月30日
  • 2021年7月27日

装置・制御盤の不具合はこれを疑え!動作がおかしいときの対処法

便利な工業用の自動装置や制御盤、会社のかなめとなる製品を製造するのに使うものですが、素人あるいはちょっとだけ電機をかじっただけの人が不具合があると自分で修理してしまおうとすることがあります。 パソコンみたいに部品を交換すれば直ると思っているのでしょうが、危険であり取り返しのつかないほど壊してしまう可能性も考えられるので極力本来はやらない方がいいでしょう。 安物買いの銭失いとはよくあることで、自分で […]

  • 2020年6月28日
  • 2021年7月27日

一般的な信号変換器の基本的な種類を解説!初心者の基礎知識

信号変換器って色々種類があってわからない。「アイソ」ってなに?「ディスビ」ってなに? 説明して欲しいのに誰も説明しない、あるいはいまいちよくわかっていないという方も多いでしょう。 特に普段使っていなかったり、畑違いの業界や業種からきたのなら特にそうかもしれません。 そんな変換器初心者の方に向けて、変換器の一般的仕様となる種類について説明していこうと思います。 信号変換器は物凄い種類があるますが、基 […]

  • 2020年6月27日
  • 2021年7月27日

信号変換器とはなに?使い方など基礎知識を初心者用に解説

電機関連の業界にいると「信号変換器」というものを使う機会があるのではないかと思います。 しかしこれ、まだ入社したてとかでよくわかっていない人にはなぜ信号変換器が必要なのかわかりませんよね? 「アイソレータって意味あるの?」とか「信号変える必要ある?」とか様々な疑問があるかと思います。 そう、会社ってなかなか親切に教えてくれないものです。ですので、そういった初心者用に一般的な信号変換器を使う理由をあ […]

  • 2020年6月26日
  • 2021年7月27日

ヒータ断線警報とはなに?初心者用に機能の基本的仕組みを解説

温度に関わることで、必ず使うのが温める部品であるヒータです。家庭でもガスコンロではなくシーズヒータを使ったコンロがあるかと思います。 このヒータというのは身近なところに熱を発して温める為のものとして存在します。 これが大型の生産用設備にも搭載されているのは当然として、自動化されていて人の確認がないうえで熱を出さなくなり長々と気付かなければ不良品が増えるだけですよね。 そんなときの為の、ヒータ断線警 […]

  • 2020年6月25日
  • 2021年7月27日

温度制御の『偏差』ってなに?警報動作で使われる偏差の意味

温度調節計・温調用多点ユニット・シーケンサなど温度を制御するものは多々あれど、それについている機能で警報動作などは必ずついているものではないでしょうか。 そこででてくる『偏差(へんさ)』という言葉ですが、普段仕様しないものだからわかり辛いですよね。 今回は、そんな『偏差』がどういうものかご説明していこうかと思います。 これが参考になれば幸いです。     ここでちょっとだけ! […]