中学生のテスト対策!点数を上げるのならいつから勉強始めればいいの?

中学生になると、中間テストや期末テストと学期の勉強の習熟状況を点数であらわすためのものがありますよね。

しかし、何度かやってもなかなか点数が上がらない。もしくは上げたいと思っている人は多いのではないかと思います。さすがに一夜漬けは論外としても、何とか次こそは順位を、成績を上げたい!

そんな人の為に、今回はテストの点数を上げる為のテスト対策をお伝えしていこうと思います。

本記事が、参考になれば幸いです。

 

関連記事

人生の転換期といってもいいはずの中学生。ここでの行動で将来が決まる人もいます。しかし、一方で思春期という時期に大人ぶって間違った道に入ってしまうのもこの時期でもあります。とはいえ、そのような人たちは勝手に堕ちていくだけですので無視し[…]

学生

 

Sponsored Link

勉強を始めるのはいつ?

電卓とテスト用紙

さて、次こそ「テストで点数を上げるぞ!」と意気込んだはいいものの、一体どれくらいがら本格的に始めるのがちょうどいいのかと悩むかと思います。

もちろん、普段から勉強しているにこしたことはありませんが、テストの為のテスト対策をする為に集中して勉強をしたいところですよね。

通常、部活はテスト一週間前から休みになるので一週間前でいいと思う人はほとんどだと思います。一夜漬けなんて論外です。

とりあえず一週間あれば一通りの確認はできるでしょう。が、一通り程度では他の人と同じですし広い範囲を覚えきるには時間が足りません。

テストの点数を上げ、他の人よりも順位を上げようとするのならば二週間はみておきたいところです。

二週間前にまずすることはスケジューリングです。

部活のある最初の一週間は思ったよりもさほど時間がないでしょう。なので、いかに効率よく最初の一週間で一通り出題されるであろう範囲を勉強できるかのスケジュールを組むのです。

勝負は出題範囲が発表されて、部活が中止になるテスト前の一週間です。

ここでは最初の一週間で引っかかった部分を重点的に、二回は見直せるようにスケジュールしましょう。

記憶というのは積み重ねで何度もやっているうちに記憶に定着します。つまり、三回はやらないとダメなんです。だから、点数を上げたいと思っているのなら、二週間前には始めておかないと時間が足りません。

ちなみにテスト期間が二日以上ある場合、スケジューリングする際にはテスト前日は翌日のテスト内容を勉強するように調整して翌日に挑みましょう。

 

Sponsored Link

 

テスト前日はむしろ睡眠をしっかりと!

安眠少女

いよいよ明日はテスト!というときに「とにかく勉強をしなければッ!」と夜中までガッツリ勉強してしまう人がいます。

実はそれ、逆効果なんです。

記憶というのは、寝ている間に整理されて定着するもので満足に寝ないと時間と共に忘れていくものなんです。

 

関連記事

勉強できていますか?必死に勉強したのにいざテストになると忘れているということありませんか?それは一夜漬けだったり、集中して勉強していなかったり、あるいはよく寝れなかったからでしょうか。寝ている暇なんてない!というのでしたら間違いです[…]

学生

 

さらに睡眠の時間が短ければ、それだけ眠気で集中力が落ちます。いくら眠くないと思っていても、脳や体は休息を求めている為に自然と集中力は落ちているはずです。

となると、どうなるかはわかりますよね。普段しないミスをしやすくなるんです。

つまり、当たり前に取れるはずの簡単な問題をケアレスミスをして失点してしまう可能性があるということですよね。成績を上げたい為にずっと勉強していたのがそこで無駄になってしまうことだってありえます。

なので、もし不安だというのでしたら夜にやらずにいつもより一時間早く起きるなどして最後の見直しをした方がスッキリとした気分で勉強でき、さらに睡眠で整理された記憶を呼び起こすので効果的です。

前日に慌てないよう、前々からテスト勉強の時間を確保しておいた方が様々な方面で余裕をもてるということですね。

 

Sponsored Link

 

テスト当日は慌てない!できるところから!

テスト問題を解く

いよいよテスト当日、色んな不安とともにテストが目の前にきたら軽く深呼吸をして多くを諦めてください。

もちろん、テストは諦めてはダメですよ!?

諦めるのは「勉強やり足りなかったな」とか「もう少し勉強時間とっておけばよかった」とか、あとは「解けなかったらどうしよう」といった気持ちです。

すでにテストは目の前にあるのですから、何を考えてももう遅いのですから落ち着いて深く息を吸って吐くのが一番です。

そして、いざテストの解答する順番ですが……最初から順番に解いていくというのは基本的にはNGです。

だって順番に解いていってどこかで引っかかったら、その後の問題が解けずに時間終了となってしまうではないですか。

「じゃあ、解けない問題は抜かしてどんどん進めばいいじゃない」

とよく言いますし、聴きますよね。

実は問題の解き方として、これも無難というだけでさしていいとは言えません。だって、解けるからといって時間のかかる問題が先に出されていたらどうしますか?これまた、時間がなくなってしまうかもしれませんよね。

とすると、解き方として効率的なのはまず全体を把握し、時間配分を頭の中で組み立てることです。

しっかり勉強してきたのなら、ザッと全体を見てどの問題が解きやすいかなどがわかると思います。あからさまな長文問題なんて後回しにしてしまいましょう。

教科にもよりますがもし、ザッとみた時に何らかのひらめきが必要な問題で答えとなるヒントが思い浮かんだのら軽くメモをしておくのもいいかもしれません。ひらめきってその場は覚えているつもりでもすぐにド忘れしてしまうものですので。

とにかく、時間をかけずに解けるものから解いていくのが余計な失点をしないコツです。

もちろん、一通り解き終わって時間があるようなら二度・三度見直しはしましょう。うっかりミスや間違いに気が付くことってよくあるものです。

……と、ここまでやればいまの自分の実力でやり切ったと言えるのではないでしょうか。

後は返ってきたテストの点数に一喜一憂して、満足がいかなければ普段の勉強をどうするだけかと思います。

 

Sponsored Link



まとめ

さて、テスト対策についてまとめてみました。

それぞれやり方はあるかと思いますが、狙った高校に行きたいから成績を上げたいなどと考えているのであれば、早めのテスト対策期間を自分で作った方がいいかと思います。

勉強と睡眠を繰り返すことで記憶も定着してきますので、結果的に受験対策にもなることでしょう。

本記事が何らかのきっかけになるのでしたら幸いです。

 

Sponsored Link