引越しに気を付けたい!注意が必要な土地の地名の漢字で見極める!

心機一転、転勤、家族ができたなど様々な理由でいまいる場所から引越しをすることがありますね。

その時にはおそらく、駅からの距離や、立地、築年数や家賃などを考慮に入れて選ぶことになるかと思います。

なるほど、利便性に目を向けるのはやはりこれから住む立場としては重要ですよね。

しかしその一方で、その場所が災害に強い土地なのか弱い土地なのかを考える人は少ないのではないでしょうか。

確かに、あまりに部屋や周辺など情報量が多すぎて忘れ去られてしまう部分ではありますが、その災害で不幸になってしまうことや家を失ってしまうこと、命を失ってしまうこともあるでしょう。

せめて土地の名前に少しだけ意識を向けるだけで、避けられるかもしれません。

今回は、そんな住所につけられた避けた方がいいかもしれない土地名を少し紹介していこうと思います。

本記事が参考になれば幸いです。

 

ここでちょっとだけ!

防災グッズは『いま』という平時だからこそ買えるものです

いざという時に手ぶらで逃げてしまうと後々でさらに困ってしまうかもしれません。

東日本大震災のときのように大災害が起きたとき、何も持っていなかった人が少なくても避難所にたどりつくまでどれだけ苦労したかは記憶に新しいことでしょう。

防災のプロが監修した『防災バッグ』をもしもの時の為に用意しておくと、いざというときにすぐに持ち出せて安心です。




 

引越しをする前に災害の危険性を予想する!

大都市の風景

自然と共に暮らしていたかつての日本とは違い、いまや人があまり住んでいない土地はあれど人口の増加と共に人が集まれば家は建ち、マンションなども建っていき所狭しと人が住んでいます。

意を決して、大金をもって家を買う人もいるでしょうし、賃貸でいいやという人もいるしと住む場所の選び方は千差万別かと思います。

しかし、せっかく長いローンを組んで買った家が災害によってあっさりと失われてしまうということは、ニュースを見ているとよくある話です。

地震・台風・竜巻・大雪・氾濫など毎年さまざまなことが起こり、必ず誰かが被害を受けています。

東日本大震災のときのように、大きな地震があれば海の方からは大きな津波が起き、山の方に行けば噴火や雪崩、地滑りなどが起こることもあるでしょう。

ならば平地……といっても、川は流れていますので大雨や大雪などで危険なこともあるかと思います。

そう、日本は比較的災害が多い国といえるのです。

特に戦後に人口が増えるにしたがい、どんどん池や沼を埋め立てたりして家やアパートやマンションを建て始めました。

一見すると何でもない人が住む場所ではありますが、そういった土地は地盤が弱かったりして特に災害に弱い土地となっています。

とはいえ、後から遠隔地からなど事情を知らずに購入して引っ越してきた人にとっては寝耳に水の話でしょう。

そう、業者だって高値で売りたいからわざわざマイナスになるような情報は基本的に伝えません。

とすると、頼りになるのは自分の情報収集能力になり、住まいを決める前に必ず一度は調べておかないと後々で後悔することになりかねません。

その土地が災害に強いのか、弱いのか。それを見極め、予想することが自身や家族の安全にも繋がるのです。

 

Sponsored Link

 

土地の地名で危険性を見分ける!

広々とした平野と雲

さて、それではどのようにその土地が比較的安全なのかそうでないのかを見極める方法はいくつかありますが、一番容易なのは土地の名前から察することでしょうか。

日本はかねてより水害の多い国で、多くの人が古来より水害に苦しめられ、頭を悩ませてきました。

そして、その災害の記録を残しているのが土地の名前です。

昔の人はその土地を危険だから住むことのないようにと名前として残し、うかつに住まないようにしてきたのです。

すなわちその土地の名前がつけられた場所は、災害が起こりやすく特に水害が多かったということは地盤も弱いところが多く、地震などにも弱いということに繋がります。

 

関連記事

よく地震が発生すると震源のマグニチュードは〇〇で各地の震度が〇〇ですという感じでニュースキャスターが報道したりテロップが出てきたりするかと思います。しかし、ふと疑問に思う人はいると思います。「重要なのは被害のある震度なのにマ[…]

防災

 

その土地の名前が、現在では名残として住所の名前につけられているのです。

ただ、現在ではかつてのそんな地名につけられた教訓は忘れられ、水場は埋められたりなどをしてコンクリートが舗装されて普通に人が住むようになってしまっています。

近年は技術の進歩によりかつてあったような災害は少なくなっていますが、天災の規模が大きければ防ぎきることはできません。

万が一を考えるのならば、そんな土地の名前がついた住所の場所は避けた方が無難といえるでしょう。これも自分が被災しない為の防災の一環です。

さて、それではどのような漢字が警戒した方がいい土地名としてあげられるのでしょうか。

簡単な見分け方は、水に関わるものの名前サンズイのついた漢字、そして光や希望といった新興住宅地に見られる不自然に綺麗な単語がついた住所です。

たとえば、水に関するものやサンズイがつくものは簡単ですね。

水・池・沼・川・河・亀・沖・窪・浦・汐・魚……

といった、ことが住所として残っているということは、かつて何らかの水害などが起こった、あるいは水場であったというヒントに繋がっています。

その一方で、光や希望といった不自然なくらい綺麗な単語が危ないというのはどういうことなのでしょうか?

それは、かつて災害があったようないわくつきの土地を綺麗な印象の土地の名前に変更された可能性があるということが示唆できます。

せっかく先人たちが危険だからとつけた名前を、土地販売の為に意図的に変えて販売をしやすくしたといったところでしょうか。うーん、資本主義ですね。

もちろん、何もなければいいでしょうが、このように地名に水関連のことや不自然な名前がついていたらハザードマップ地理院地図などで安全性を調べてみるといいでしょう。

いくら業者が耳障りのいいことを言っても、それを鵜呑みにして購入してしまえば、どうやっても調べもしなかった自己責任の部分が出てしまうでしょう。

ちなみに、岩とか木とか森がついていれば比較的安全な土地であろうことが想像できます。

引越先を選ぶのなら、こういった住所からも危険性を想像すると防災としていいかと思います。

 

Sponsored Link

 

まとめ

さて、注意が必要な土地名があるということでまとめてみました。

東日本大震災の津波被害のときには、ここはかつて危険な土地として名前がつけられているとよくニュースとしてもいわれていました。

人は忘れる生き物ですので、かつての教訓も時間と共に薄らぎ、しばらくすると利便性だけを求めてまた危険な場所にも家を建てていくでしょう。

とはいえ、先人の残した土地名は危険に合わない為のヒントですので、万が一を減らすのであればその土地に越すのは避けた方がいいのかと思います。

本記事が何らかの参考になるのでしたら幸いです。

 

Sponsored Link