TAG

雑学

  • 2022年3月14日
  • 2022年3月13日

山芋やとろろが皮膚につくと痒いのに、口の中が痒くならないのはなぜ?食品雑学

料理やお吸い物で定番の山芋、すりおろして”とろろ”にしたりすると美味しかったりして、多くの調理法や食べ方があるかと思います。 しかし、口の中に入れる分には何ともないのに、ひとたび手についたり口の周りについたりすると痒くなってしまうというのはよく聞くところです。 はたしてなぜ、口の中は平気なのに皮膚だと痒くなってしまうのか。 今回はその理由について話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸い […]

  • 2022年3月7日

テニスの試合の得点の数え方は何で15、30、40なの?由来を雑学として知る

ラケットを振り、相手のコートにボールを打って、打ち返して相手と競い合うスポーツであるテニス。 学生時代でも人気のスポーツのひとつだったのではないでしょうか? そんなテニスですが、不思議なことにスコアの数え方は15,30、40と何とも統一性のないものであることに気付くと思います。 おそらく一度は「どうして?」と思ったことがある人は多いと思います。 今回は雑学として、テニスの得点の数え方はどうしてこの […]

  • 2022年3月2日

雨が降る前の独特のニオイって何?雨を予感させる匂いの原因とは

この数十年で飛躍的に天気予報の精度が上がり、大体何時ごろから雨が降り出すなど正確性が増してきました。 ですが、毎日毎日天気予報を注視しているという人は少なく、やはり天気を気にもせず出かけたら予想外の雨にやられた、ということは往々にしてあるものです。 さて、そんなとき雨が降り出す直前に敏感な人は独特の匂いを感じるかと思います。 あー、雨が降るなと思っていたら降ってきたという経験をした覚えのある人はい […]

  • 2022年2月23日

おじさん臭と呼ばれる加齢臭はなぜ男ばかり?ニオイの原因は?女性にはないの?

男性が中年を超えると言われ始めるのが、いわゆる加齢臭というもので『おじさん臭』と揶揄されてしまうものです。 言われるようになると、自分も歳をとったか~と思うのと同時に少し悲しい気分になってきますよね。 女性の多い職場などは、何言われるかわかったものではないので極力ニオイがでないようにケアをしているという人もいるのではないでしょうか。 さて、この加齢臭の臭いの原因はどこからくるどのようなものなのでし […]

  • 2022年2月17日

木々が冬になると葉を落とす理由とは?なぜ毎年葉が散るの?

毎年、春が近づくとその身に葉をつけはじめ、夏になると青々と元気よく緑に色づき、秋になると紅葉して人の視覚を楽しませ、冬になると葉を落として散っていく。 木々というのは一般的にこのサイクルを毎年繰り返しているものですが、なぜ毎年その葉を散らして新たに生やすということをしているのでしょうか? 今回は、木が葉を散らす理由について解説をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。   […]

  • 2022年2月10日

新ジャガ、新タマネギの『新』とは?流通の仕組みが関わる『新』の理由

スーパーによく行って野菜の名札などをよく見るという人は見かけると思いますが、時期によっては同じじゃがいもでも新ジャガといって『新』がつくものと、つかないものがあります。 同じく、タマネギもまた『新タマネギ』と書いてあることがありますよね。 美味しいと感じるのはやはり『新』がつく方で、何となく新しいものだなという想像はつくでしょうが、その理由をはっきりとわかっている人はそう多くはないのではないでしょ […]

  • 2022年2月7日
  • 2022年2月6日

高速バスなど長距離バスの運転手はどこに待機しているの?乗務員の意外な待機場所

高速バスや夜行バスに乗ったことはあるでしょうか? バスの座席という狭い空間でずっと座りっぱなしですし、周囲は人がひしめき合っているのでちょっとしたストレスという人も少なくはないかと思います。 さて、そんなバスに乗り込み適当に運転手さんに挨拶をして、どこかのパーキングに停車して少し休憩をして戻ると、いつの間にか運転手さんが変わっていたりします。 たしかに、まだ太陽が出ているうちのサービスエリアであれ […]

  • 2022年2月6日
  • 2022年2月24日

募金の赤い羽根と緑の羽根はどうやって作る?原価を考える募金の意味とは?

小学生の頃に赤い羽根や緑の羽根の募金をしたことはあるでしょうか? 募金をすると貰える小さな赤い羽根と緑の羽根ですが、どうやって作っているのかご存じでしょうか? そもそも、あの羽根ってなに?という人も少なくはないと思います。 それもふまえ、実は原価的なことを考えると募金の意味ってなんだろうなと感じることもあるでしょうから、今回はそういった募金についての話をしていこうと思います。 ※募金については賛否 […]

  • 2022年1月31日
  • 2022年1月30日

お茶の種類にどんな違いがあるの?抹茶・玉露・番茶など葉の違いを解説

食事の後にホッと一息、あるいはおやつの時間にお茶請けと共に飲むお茶は最高ですよね。 そんな日本人が昔から愛飲しているお茶ではありますが、お店にいくと抹茶(まっちゃ)や煎茶(せんちゃ)、玉露(ぎょくろ)に番茶(ばんちゃ)、他には焙じ茶(ほうじちゃ)などなど様々なお茶がありますよね。 細かく言えばメーカーごとに宣伝している効果や内容も違うので、どれを選べばいいのか迷うこともあるでしょう。 ですが、基本 […]

  • 2022年1月30日
  • 2022年1月29日

カビはどこから生える?食べ物についたカビの菌はうつることも!

一番は梅雨の時期かと思いますが、高温多湿の環境になると生えやすくなる『カビ』という存在。 しかし、このカビってどこからきて、どうして食べ物に発生してしまうのでしょうか? 今回は、カビはどこからくるのかについて話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     カビはいったいどこから沸いてくるの? うっかり食べずにちょっと長めに置いておいたパンや、梅雨の時期に洗わ […]

  • 2022年1月29日

自動販売機でどうして野菜ジュースは見かけない?品揃えの不思議雑学

あちらこちらにある自動販売機。特殊な自動販売機はあれど、一般的にはコーヒーや炭酸、果実ジュースやお茶類や水などが販売されているのをみかけると思います。 しかし、不思議なことに数ある自動販売機の中に『野菜ジュース』だけはなかなか見かけることがありません。 今回はその理由についてを解説していこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。       自動販売機に野菜ジュ […]

  • 2022年1月28日

電卓の『M+』と『M-』機能ってなに?計算機の知られていない機能

電卓という便利な計算機ができてから50年以上が過ぎ、スマートフォンやパソコンなどどこにでも電卓機能があってどこでも計算が簡単にできるようになりました。 しかし、よくよく見ると上の方に『M+』や『M-』といったボタンがあります。 押してもよくわからな謎機能と思っている人も多いかと思いますが、案外これは便利な機能となります。 あくまで雑学の一環として、今回はそんな電卓の『M+』と『M-』の機能について […]

  • 2022年1月27日

『元の木阿弥』という言葉の意味と由来とは?実は戦国時代の武将が発祥?

今回はかなり地味な雑学となりますが、元の木阿弥(もとのもくあみ)という言葉があるかと思います。 普段なにげなく使っていることわざですが、よくよく考えるとおかしな言葉のようにも思えてきますよね。 今回は、そんな『元の木阿弥』という言葉の意味と由来について話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     元の木阿弥の意味と由来とは? 普段、どこで聞いたかわからない […]

  • 2022年1月26日

料理の「さしすせそ」とどうしてこの順番なのか意味と理由を解説

おそらく、小学校低学年あたりの家庭科の授業や、調理実習をやり始めた頃に習うと思いますが、料理には『さしすせそ』という言葉があります。 皆が知っていると思いきや、案外知らないという人が多いこの言葉、一体どのような意味をもつのでしょうか? そして料理の『さしすせそ』の順番に入れるとよいとされる理由について解説をしていきたいと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     料理の […]

  • 2022年1月25日

桜もちの葉っぱって食べていいの?お雛様時期に悩む食品雑学

ピンク色の桜もちはお雛様の時期の定番で、おそらく日本でも食べている人の多い和菓子ではないかと思います。 もちろん、普段から販売もされているので3月3日に限らず買ってなんとなく食べているという人も少なくはないのではないでしょうか。 さて、子供の頃から意外と桜もちを食べるにあたってひとつの悩みが出てくる人がいるかと思います。 そう、桜もちの葉っぱは食べられるのかどうかです。 食べられないという意見もあ […]

  • 2022年1月24日

サラダ油の『サラダ』の意味ってなに?野菜とどんな関係があるの?

ちょっとスーパーに行ってみると、多種多様な油が売られていると思います。 ごま油、こめ油、ひまわり油などなど、最近では「脂肪がつきにくい!」とか「健康的に!」などといったうたいもんくで販売されています。 さて、一般的にはこれらを『サラダ油』と呼ばれる種類として認識されていると思います。 ですが、ごま油やこめ油、あるいはひまわり油などは原料が文字そのものですが、これを総称するサラダ油はなぜ『サラダ』な […]

  • 2022年1月23日

海の色はどうして国や地域で違うの?世界中の海で何が違う?

青い海、白い雲。静かに海岸に打ち寄せる波。 イメージとしての海としては、このようなイメージですが実際日本の海はもちろん、地域によっても違いはあれどそんなに綺麗に見えるとは……言い難いことが多いですよね。 一方で、海外の海はエメラルドグリーンだったり、マリンブルーだったりと本当に同じ海か??とすら思うこともある鮮やかな色をしています。 どうして国や地域によってこんなにも色が変わってくるのでしょうか? […]

  • 2022年1月22日

関東は濃い味で関西は薄味だけど、同じ日本で何で違うの?歴史の雑学

普段からあまり旅行のしない関東の人が関西にいくと薄味と感じられ、逆に関西の人が関東にくると濃い味であると表現します。 たしかに、そもそも汁物の色も違いますしこれは昔から言われていることです。 しかし、距離はあれど同じ日本国内なのにどうしてこうも地方によって濃い味と薄い味で違ってくるのでしょうか。 それは、昔からの生活習慣によるものだったりします。 今回は、そんな関東の濃い味と関西の薄い味の歴史の雑 […]

  • 2022年1月20日

コイが水面でパクパクしていると雨が降る?古くからの言い伝えの雑学

猫が顔を洗うと雨が降るなど、古くからいわれているものがありますよね。 多くは、子供に言うことをきかせる為やしつけの為、あるいは危険だからやめさせる為などといった何らかの直接的言葉の意味とは違う理由があったりします。 さて『コイが水面でパクパクしていると雨が降る』という話を聞いたことはあるでしょうか? 今回は、どうしてこういわれるようになったのかを雑学として話をしていこうと思います。 本記事が参考に […]

  • 2022年1月18日
  • 2022年1月20日

お刺身に菊の花ってどうして?彩を豊かにする他にある意外な理由

お刺身を買うと、食用菊とはいえ案外食べる人もおそらく少ないというのに菊の花が乗っていますがどうしてだか考えたことはあるでしょうか? 一般的には『彩(いろどり)』をよくして美味しそうに見えるようにとされています。 しかし、それ以外に実は理由があるおとをご存じでしょうか?今回は、そんなお刺身の菊の花の意味について話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     お […]