防災対策というものをしているでしょうか?
2011年3月11日の東日本大震災より時間も経ち、少し記憶も薄まりつつあり、そろそろ油断をしてきている人も増えてきたのではないかと思います。
富士山の噴火や南海トラフ自身も近いうちにおこると言われつつも、いわれるだけでおきることはなかなかありません。
だから時間と共に、現在の自分の生活を送ることに精一杯でその防災意識もなくなっていくのではないでしょうか。
しかし、多くの人が忘れたそんな時にこそ災害はおきるもの。ですが、そんなときでも自分は大丈夫となかなか避難せずに災害で命を落としてしまう人がいます。
今回は、そんな災害時にはどのような心理になるのかをお話していこうと思います。
本記事が参考になれば幸いです。
防災グッズは『いま』という平時だからこそ買えるものです!
いざという時に手ぶらで逃げてしまうと後々でさらに困ってしまうかもしれません。
東日本大震災のときのように大災害が起きたとき、何も持っていなかった人が少なくても避難所にたどりつくまでどれだけ苦労したかは記憶に新しいことでしょう。
防災のプロが監修した『防災バッグ』をもしもの時の為に用意しておくと、いざというときにすぐに持ち出せて安心です。
事前に想定していても、災害時には何もできない!
学校や会社、家で避難訓練というのはしているでしょうか?
学校は当然ながら、会社でも避難訓練をおこなうところは珍しくありません。しかし、家ではおそらくそういったことは「いざがあったとき」の為に話し合うことはあっても、なかなか避難訓練まではしないと思います。
もちろん、平常時だからできることであって、その訓練にやる気があろうと、なかろうと逃げるルートや行動方針を決めておくことに意味はありますので無駄というわけではありません。
ですが、訓練をしていようと発災時にはほとんどの人がすぐに何もできないのが普通です。
たとえば、日本で一番多いのは地震ですが、震度3や4程度であれば「おー、揺れてる、揺れてる」とか「結構大きいねー」くらいの感覚で済むでしょうし、ニュースで川が増水したと言われても他人事で「うわっ、大丈夫かな」くらいの感覚が一般的でしょう。
あまりこの段階では、訓練にしたがって避難するような人はなかなかいないかと思います。
しかし、これが震度5強や6などという大地震と呼ばれる範囲に入ったり、自分の家が川の氾濫で浸水してきたらどうでしょうか?
大抵の人は頭が真っ白になり、パニックになって冷静に訓練通りの行動なんてできないのが普通です。
仮に大震災が起きた時に、
「ガスを止めて、出入口の確保、可能ならブレーカーを落とす。机の下に避難」
といった、よく言われることを想定しておき、自分は大丈夫と思うものです。
が、いざ起きた時にどうでしょうか?
実際、東日本大震災が起きた際にアチコチの防犯カメラがお店などの映像をうつしていましたが、できていた人はいたでしょうか?
映っているほとんどの人が、驚き、揺れに耐えられずに身を伏せてしまっていたか、何かに捕まって耐えていたのかと思います。
それを証明するように、このyoubuteでは誰一人として発生時に机の下に隠れるといった行動も、大きく声掛けをするような人もいません。それは避難訓練を受けている従業員ですら何もできず、あるのは驚きの悲鳴だけです。
ですので、地震に関していえば揺れている最中は基本的になにもできないので、仮に想定をするのであれば、アレコレ何かをするのではなく『身を隠して自分を守る』ということの一点を強く意識するべきでしょう。
いつか揺れはおさまるので、地震が起きた時にアレコレを想定するのであれば、揺れがおさまった後にどうするか?ということを考えるべきです。
もちろん、他の災害でも同じです。
すべてが想定通りにうまくいくことはないでしょうが、事前に準備をしているのと、していないのとでは雲泥の差ですので、災害が起きた時に『なにもできないこと』を考えに加えた方がいいでしょうね。
避難を遅らせるのは『自分は大丈夫』だと思っているから!
さて、正常性バイアスという言葉をご存じでしょうか?
正常性バイアスとは、自らの心を落ち着けて何も異常なことは起こっていないと思い込んでしまう心理学用語です。
つまり『自分だけは大丈夫』とか『大したことはない』と状況を過少に評価してしまおうとする心の動きです。
こうなってしまうと、直感で「やばい!」と感じてはいても、情報を集めてからとか、一度冷静に考えてからと会社でいう無能な上司のような悠長なことを考えてしまい、結果的に逃げ遅れて被災して手遅れになってしまうこともあります。
災害時は迅速な判断と行動が生死を文字通り分けるので、災害時はこのような心理状態になることを理解して、行動あるのみ、避難優先と頭に入れておくといいでしょう。
ちなみに、逃げ遅れるような人達は下記の考え方をしてしまいがちです。
- 自分は大丈夫
- 死ぬことはないだろう
- 今までも平気だった
- 避難して何もなかったら無駄
- 避難しているのが自分だけだったら恥ずかしい
- 近所が逃げていないから
といった、言い訳を作ってすぐに逃げるということをしない選択肢をとってしまうことです。
自分の命は自分の判断で守らなければいけないのに、楽観視をしたり他人のせいにしてしまい、最悪の状況にならないと動かないのはさすがに逃げ遅れとなってしまっても仕方のないことでしょう。
大災害がおこったときは、直感と自分の判断を信じて無駄でも早々に避難をする方が自分や家族の安全を守ることに繋がるのです。
まとめ
さて、災害時の心理についてまとめてみました。
確かに、災害が起きた時に平常時の避難訓練みたいに悠長なことはしてられず、パニックになったり冷静な判断ができないことや、動けなくなってしまうことは多いのかなと思います。
となると避難訓練は無駄かというとそうではなく、集合場所や避難場所の確認という意味では重要なものではないでしょうか。
とはいえ、時には東日本大震災のある学校みたいに悠長に校庭で集まっていたら津波に飲み込まれたということもあるので、自分を守る為には必ずしも集団のルールや訓練通りではなく、直感を信じて逃げることも重要かと思います。
その為にも、災害時にはどういう考え方をもってしまうのか知っておくのも事前の想定としてはいいのではないでしょうか。
本記事が何らかの参考になるのでしたら幸いです。