植物のべと病ってどんな病気?症状発生の原因と対策とは?

ウリ科やアブラナ科の植物に感染する病気、『べと病』というものをご存じでしょうか?

何となく葉が茶色く汚れてきたけど、まさか枯れてきた?なんて思っていると病気だったりします。

さて、この植物の病気はどのようなものなのでしょうか?症状発生の原因や対策などをお伝えしていきましょう。

 

関連記事

家庭菜園をやっていて、これ病気か?それとも害虫か?とどこかおかしいことに気が付いても、どういった病害か害虫にやられたのか分からないということが多々あるものです。虫害といっても、肝心の虫が見つからない。でもこのまま手をこまねい[…]

生活


Sponsored Link

 

べと病とは?

https://twitter.com/shinayan_way/status/997048553049501696

 

このように、葉が茶色くなってしまう現象をみかけたことはないでしょうか?これが『べと病』です。

キュウリなどのウリ科、キャベツなどのアブラナ科に発生しやすいのがこのべと病ではありますが、この病気の原因となるのはカビ(糸状菌)です。

キュウリなどのウリ科は葉の表に葉脈に蚊もまれた黄色の斑点ができるのが特長です。

最初こそ小さな斑点ですが、被害が進むと下葉から枯れあがっていきます。タチが悪いのは葉の裏から灰黒色のカビが生え、飛び散った胞子は水を媒介に周囲の植物の気孔から侵入して被害が広がっていきます。

キャベツなどのアブラナ科の野菜では、葉の表にぼんやりとした黄緑色の斑点ができます。

葉の裏には葉脈に囲まれた淡褐色の斑点がつき、白色の霧状のカビが生えてきます。

 

【発生の原因は?】

べと病はカビが原因です。夏前の梅雨の時期や、秋の長雨というカビが繁殖しやすい時期に発生します。

水分が多い環境にあるとこの病原菌が活発に繁殖するようになり、近くの同種の植物に伝染して広がっていきやすくなります。

人が食事をして栄養を摂るように、植物も同じで栄養となる肥料が少なかったり、株が衰弱している状況になると発生がしやすくなります。

【発生時期は?】

発生する時期はだいたい6~7月と、9~10月です。

梅雨や秋の長雨の時期ですね。主に葉や茎に被害が見られていきます。

【発生しやすい植物は?】

・野菜類

  • キュウリ
  • カボチャ
  • シロウリ
  • スイカ
  • トウガン
  • ニガウリ
  • ヘチマ
  • メロン
  • ユウガオ
  • キャベツ
  • ハクサイ
  • ダイコン
  • カブ
  • コマツナ
  • チンゲンサイ
  • ブロッコリー

などウリ科とアブラナ科の野菜類。

 

Sponsored Link

 

毎日の管理によるべと病の対策とは?

喧嘩する2匹の猫

べと病は伝染病ですので、近くの野菜へと次々に伝染していきます。

ですので、発病した葉や落ち葉、植物の残渣は早急に取り除く必要があります。

原因そのものがカビですので、植える環境は日当たりや風通しをよくするのが重要です。

菜園では畝を高くして水はけをよくして株の間隔をあけて植えれば抑え込むことができるでしょう。

 

 

 



 

Sponsored Link

 

べと病に効果のある薬品はなに?

消毒用スプレー

さて、植物の病気の発生にはちゃんと対処できる薬品のスプレーが販売されています。

発生初期に早急に発見をして、すみやかに散布をしましょう。この病気の場合は発生初期に発見してすみやかに葉の裏側や茎まで散布していくことが大事です。

【ワイドヒッター顆粒水和剤】

 カビ(糸状菌)を原因とするべと病や疫病、白さび病への予防と治療効果が見込めるものです。

植物体に成分が浸透するので、雨などで成分が流されにくく耐雨性と持続性があります。

べと病病原菌の生育を阻害して被害を抑えます。

水和剤ですので、水で750~1500倍に薄めて希釈させ、スプレーなどで病気の予防となる発生前や発生直後に散布することで効果が見込めます。

・効果のある病気

  • べと病
  • 疫病
  • うどんこ病
  • 黒星病
  • 白さび病
  • 灰色かび病
  • 褐斑病
  • 葉かび病
  • 黒斑病
  • つる枯病
  • 褐色腐敗病
  • すすかび病
  • 白色疫病
  • 葉枯病
  • 夏疫病
  • 白斑病
  • 炭そ病
  • つる枯病
  • 茎疫病

・使用できる植物

  • トマト
  • ミニトマト
  • キュウリ
  • ナス
  • ラッキョウ
  • アスパラガス
  • ジャガイモ
  • タマネギ
  • ネギ
  • スイカ
  • カボチャ
  • ハクサイ
  • キャベツ
  • メロン
  • ダイズ

 

【ダコニール1000】

 

カビ(糸状菌)を原因とする病気に効果が見込めるものです。草花、野菜、果樹など多くの植物に発生するものに効果があります。

特に葉が変色する病気に適した総合殺菌剤がこれです。

耐光性、耐雨性にもすぐれて効果が残ります。各種の病原菌ん抵抗性がつきにくい保護殺菌剤です。

水和剤ですので、水で500~2000倍に薄めて希釈させ、スプレーなどで植物全体に全体に散布します。

・効果のある病気

  • 黒星病
  • うどんこ病
  • 黒斑病
  • 褐斑病
  • 斑点病
  • 褐色斑点病
  • 葉枯病
  • 葉腐病
  • 灰色かび病
  • すずかび病
  • べと病
  • 炭そ病
  • 疫病
  • さび病
  • 白さび病
  • 輪紋病
  • 葉かび病
  • つる枯病
  • もち病
  • ごま色斑点病
  • 黒点疫
  • 苗立枯病

など

・使用できる植物

  • シソ
  • ナス
  • キュウリ
  • トマト
  • ミニトマト
  • ピーアン
  • キャベツ
  • ハクサイ
  • ブロッコリー
  • ダイコン
  • ネギ
  • タマネギ
  • ニンジン
  • ジャガイモ
  • ニガウリ
  • セルリー
  • リンゴ
  • モモ
  • イチジク
  • キウイフルーツ
  • バラ
  • 花き類
  • 観葉植物
  • ツツジ類

 

Sponsored Link

 

まとめ

さて、べと病についてまとめてみました。

このような症状は植物を見ているとよく見かける病気ではないでしょうか。梅雨など湿った時期に出てしまうのは仕方ないかもしれませんが、もし症状が出てしまったら早急に対応をしたいものですね。

本記事が参考になれば幸いです。

 

Sponsored Link