TAG

食品

  • 2022年3月14日
  • 2022年3月13日

山芋やとろろが皮膚につくと痒いのに、口の中が痒くならないのはなぜ?食品雑学

料理やお吸い物で定番の山芋、すりおろして”とろろ”にしたりすると美味しかったりして、多くの調理法や食べ方があるかと思います。 しかし、口の中に入れる分には何ともないのに、ひとたび手についたり口の周りについたりすると痒くなってしまうというのはよく聞くところです。 はたしてなぜ、口の中は平気なのに皮膚だと痒くなってしまうのか。 今回はその理由について話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸い […]

  • 2022年3月13日

市販のお茶漬けのりにあられが入っている理由とは?食品の家庭雑学

手軽に食べられる食事のひとつに、お茶漬けがあります。 ただ、ご飯にお茶をかけて食べる家、海苔や梅干しをいれたり漬物を一緒に食べるような工夫をする家、あるいは市販のお茶漬けのりを常備して、お湯あるいはお茶で作るなど家庭によってさまざまです。 多くの人に親しまれるお茶漬けですが、市販のものにはなぜか『あられ』が入っています。 家庭ではあまり入れることはないと思いますが、このあられって一体何で入っている […]

  • 2022年2月27日

納豆は元々腐っている?納豆菌と雑菌の違いで食べられるかが変わる食物

納豆は腐っているから食べられない、そういう外国人は少なくはありません。 おそらく、あの独特の匂いと糸をひく粘っこさから忌避しているものであろうと思われますが、我々日本人もなんとなく納豆は腐っているけど食べられるものという認識です。 もちろん、日本人の中にも納豆なんて食べられないという人はいますが、毎日納豆を食べているという好きな人も多い食材です。 さて、そんな納豆は『腐って』食べられなくなるという […]

  • 2022年2月21日

お米が古くなるとなぜ味が落ちるの?長期保存よりも早く食べる必要がある理由とは?

日本人にとって、お米は古くから食べられていて少なくても和食であればあってあたり前の食物であるかと思われます。 もはや言わずと知れた馴染みの深いおコメではありますが、買ってから非常食にと長期保存して食べようと思うと味が悪かったり、臭かったりします。 さすがに耐えられず、せっかくとっておいたのに食べる気分にもならず捨ててしまったという人もいるのではないでしょうか。 今回は、お米はどうして古くなると味が […]

  • 2022年2月10日

新ジャガ、新タマネギの『新』とは?流通の仕組みが関わる『新』の理由

スーパーによく行って野菜の名札などをよく見るという人は見かけると思いますが、時期によっては同じじゃがいもでも新ジャガといって『新』がつくものと、つかないものがあります。 同じく、タマネギもまた『新タマネギ』と書いてあることがありますよね。 美味しいと感じるのはやはり『新』がつく方で、何となく新しいものだなという想像はつくでしょうが、その理由をはっきりとわかっている人はそう多くはないのではないでしょ […]

  • 2022年2月2日
  • 2022年1月31日

食後のお茶の効果はダイエット効果!貧血気味の人は控えるべし

普段の食生活で、食後には必ずお茶を淹れて落ち着くという人も少なくはないかと思います。 実はこの食後のお茶という習慣にはダイエット効果があることをご存じでしょうか? 逆に、貧血気味の人はできるだけお茶は控えた方がよかったりします。 今回は、そんなお茶の効果について話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     食後のお茶はダイエット効果あり! 日本人で、日本茶 […]

  • 2022年1月31日
  • 2022年1月30日

お茶の種類にどんな違いがあるの?抹茶・玉露・番茶など葉の違いを解説

食事の後にホッと一息、あるいはおやつの時間にお茶請けと共に飲むお茶は最高ですよね。 そんな日本人が昔から愛飲しているお茶ではありますが、お店にいくと抹茶(まっちゃ)や煎茶(せんちゃ)、玉露(ぎょくろ)に番茶(ばんちゃ)、他には焙じ茶(ほうじちゃ)などなど様々なお茶がありますよね。 細かく言えばメーカーごとに宣伝している効果や内容も違うので、どれを選べばいいのか迷うこともあるでしょう。 ですが、基本 […]

  • 2022年1月30日
  • 2022年1月29日

カビはどこから生える?食べ物についたカビの菌はうつることも!

一番は梅雨の時期かと思いますが、高温多湿の環境になると生えやすくなる『カビ』という存在。 しかし、このカビってどこからきて、どうして食べ物に発生してしまうのでしょうか? 今回は、カビはどこからくるのかについて話をしていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     カビはいったいどこから沸いてくるの? うっかり食べずにちょっと長めに置いておいたパンや、梅雨の時期に洗わ […]

  • 2022年1月26日

料理の「さしすせそ」とどうしてこの順番なのか意味と理由を解説

おそらく、小学校低学年あたりの家庭科の授業や、調理実習をやり始めた頃に習うと思いますが、料理には『さしすせそ』という言葉があります。 皆が知っていると思いきや、案外知らないという人が多いこの言葉、一体どのような意味をもつのでしょうか? そして料理の『さしすせそ』の順番に入れるとよいとされる理由について解説をしていきたいと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     料理の […]

  • 2022年1月25日

桜もちの葉っぱって食べていいの?お雛様時期に悩む食品雑学

ピンク色の桜もちはお雛様の時期の定番で、おそらく日本でも食べている人の多い和菓子ではないかと思います。 もちろん、普段から販売もされているので3月3日に限らず買ってなんとなく食べているという人も少なくはないのではないでしょうか。 さて、子供の頃から意外と桜もちを食べるにあたってひとつの悩みが出てくる人がいるかと思います。 そう、桜もちの葉っぱは食べられるのかどうかです。 食べられないという意見もあ […]

  • 2022年1月24日

サラダ油の『サラダ』の意味ってなに?野菜とどんな関係があるの?

ちょっとスーパーに行ってみると、多種多様な油が売られていると思います。 ごま油、こめ油、ひまわり油などなど、最近では「脂肪がつきにくい!」とか「健康的に!」などといったうたいもんくで販売されています。 さて、一般的にはこれらを『サラダ油』と呼ばれる種類として認識されていると思います。 ですが、ごま油やこめ油、あるいはひまわり油などは原料が文字そのものですが、これを総称するサラダ油はなぜ『サラダ』な […]

  • 2022年1月12日

チキンナゲットの『ナゲット』って何?語源はどんな意味があるの?

マクドナルドやモスバーガーなどで、フライドポテトとはまた別で好きな人の多いサイドメニューといえばチキンナゲットですね。 チキンナゲット自体も好きという人もいれば、ソースとの組み合わせが絶品という人もいて親しまれているファーストフードメニューかと思います。 しかし、ふとこんなことを考えたことはないでしょうか? 「チキン」は鶏だけど「ナゲット」ってどういう意味? と。今回は、その疑問解決の解説をしてい […]

  • 2022年1月9日

市販のうどんより、手打ちの自家製麺の方が美味しいけどなんで?

いつも冷凍のうどんや、チェーン店のうどんを食べていてこれが普通と思っていたら、自家製の本格的な麺のお店に行ってあまりの麺の違いに驚いたことはないでしょうか? もちろん、市販のうどんとくらべてめんつゆもこだわっているでしょうし、材料だっていいのを使っているはずです。 しかし、何よりもうどんの命は麺であり、これが美味しいというだけでまったく別物になってしまいます。 今回は、どうして手打ち麺はあんなにも […]

  • 2022年1月4日

アイスクリームには賞味期限がない?その理由とは!

すっかりと忘れていて、冷凍庫の奥から霜で真っ白になっているアイスクリームを発見! さすがにもう食べられないと考えながら賞味期限を確認しようとするとない!という経験を持っている人は案外いたりします。 それもそのはず、アイスクリームに賞味期限はないのですから。 さて、どうしてアイスクリームに賞味期限がないのか。その理由を解説していきましょう。 本記事が参考になれば幸いです。     […]

  • 2021年12月3日
  • 2021年11月25日

地鶏と普通のニワトリの肉って何が違うの?地鶏の意味を雑学として知る

居酒屋などでよく『地鶏の唐揚げ』などといったメニューがありますよね。 ビールに唐揚げが好きという人はつい頼んでしまうような人も少なくはないのではないでしょうか? でもこの鶏肉ですが『地鶏』ってなに?と疑問に思ったことはありませんか? 今回は、そんな地鶏の意味ということで雑学をまとめていこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。   地鶏ってなに?普通のニワトリと違うの? 改めて、居 […]

  • 2021年12月2日
  • 2021年11月24日

ミネラルウォーターは安全?作り方とは?防災対策にもなる水購入のすすめ!

昭和の頃ではあまり考えませんでしたが、最近では当たり前のように自販機でもスーパーでもミネラルウォーターが販売されています。 さてこのミネラルウォーターってどうなんでしょう。安全なのか?どういう作り方をしているのか?そもそも、わざわざお金を出して『水』なんか買う必要があるのか? という疑問がある人は案外いるのではないかと思います。 今回は、そんなミネラルウォーターについて安全なのか?作り方はどうなの […]

  • 2021年11月20日
  • 2021年11月18日

カレーにじゃがいもを入れる意味と理由とは?なぜ定番の具材になったの?

子供から大人まで、嫌いという人はなかなか珍しいと思えるほどに、国民食として愛されて食べられているカレーという料理。 種類も豊富ですが、定番といえばやはりゴロゴロと具が入ったカレーではないでしょうか。 今回取り上げるのはそのカレーの具材である『じゃがいも』ですが、はたしてなぜじゃがいもなのでしょうか? 中にはじゃがいもが嫌いという人もいるでしょうが、そういう人にとっては余計になぜ入っているの?と思う […]

  • 2021年11月17日
  • 2021年11月13日

おめでたい祝い日はなぜ赤飯?鯛の尾頭?その由来と意味とは?

お祝い事には赤飯を炊こう!鯛の尾頭つきだ! よくいわれる祝い事の定番で、鯛の尾頭はともかくちょっとしたお祝いに赤飯がでてくることはよくあるかと思います。 さて、そもそもどうしてお赤飯なのでしょうか?鯛の尾頭つきなのでしょうか? 今回は雑学知識として、そのふたつの由来と理由について解説していこうと思います。 本記事が参考になれば幸いです。     祝い事に赤飯というのはなぜ? お […]

  • 2021年11月14日

食べて応援!熊本県天草の魚介類!過疎地を救う、わくわく便!

熊本県天草市という名をきけば、キリシタンを思い浮かべる人は多いかと思います。 地域的には歴史的に有名な島原の乱があった地域ですね。その熊本県天草市の天草町は現在過疎化が進んでいるようで、このままでは地域消滅となってしまいかねない状況にあります。 ですので、せめて活性化の一助となる為に食べて応援しようというのが本記事となります。 本記事が参考になれば幸いです。     そもそも、 […]

  • 2021年11月14日
  • 2021年11月18日

お茶の雑学!いつ日本に入ってきた?静岡県がなぜお茶の名産地なのか?

日本人の心と言えば、ズッとすすってホッと心落ち着く『お茶』であると思っている人は少なくないのではないでしょうか。 3時のおやつ時に和菓子と一緒に飲んだり、食後に飲むという人も多いかとは思います。 そんな日本人に愛されるお茶ですが、知識的にいつ日本に入ってきたとか、どうして静岡県がお茶の名産地になったのか、などといった話はあまり知られていません。 まあ、美味しければいいといえばいいのですが今回は、そ […]