• 2020年7月6日
  • 2021年8月3日

雑記ブログ初心者のネタ探しのコツ!毎日のネタに困った時の考え方

ブログ初心者がブログを始めて、50記事以上書いているとネタに困ることが出てくるでしょう。特に100記事までは毎日書け!とどこのサイトでも言われているので余計ですよね。 おそらく最初の一サイト目は特化ではなく雑記から始める人が多いかと思いますが、雑記だからなんでも書けると思いきや意外と雑記でもネタがなくなるのが早いのがブログです。 そんな始めてまだ初心者でネタが切れた!という人の参考になればと思いま […]

  • 2020年7月5日
  • 2021年7月27日

PID制御動作ってなに?温度制御方式をわかりやすく簡単に説明!

温度というのは、あらゆる分野で使い、おそらく温度調節計やPLCといったものは案外多くの人が装置などで使用したことがあるのではないかと思います。 しかし、この温度を上げすぎずかつ、早く安定させる為のPIDという機能について何のためにあるのか、その意味を知らない人は多いのではないかと思います。 今回は技術的にではないにしても、これくらいあれば話ができるよという温度制御におけるPIDの基礎知識を説明して […]

  • 2020年7月3日
  • 2021年7月27日

無接点リレー(SSR)ってなに?配線の基礎知識を初心者用に説明

電機関連の会社に入社して一番困るのがそう、知識ですよね。電機とはまったく関係のない会社から転職したり、新卒でも勉強してこなかったことばかりですごくやっていけるか不安になります。 知識がなければ問い合わせにも困りますし、配線をするにしても何となく言われたとおりに配線するしかありません。 しかし、取扱説明書を見ても専門用語ばかりでよくわからないということは多いのではないでしょうか? ですので、そもそも […]

  • 2020年7月1日
  • 2021年2月19日

ブログ6ヶ月の運営報告!雑記ブログ半年でPV数が増えるのか?

新規ドメインを取とったのが2019年末。本記事を書いたのは2020年7月1日です。つまりちょうど個人ブログの開設より半年が経過しました。 何だかんだで半年も経ったんだなとしみじみ思うこの頃ですが、はてさて本ブログは半年が経過してどうなったのでしょうか?ドメインパワーに変化はあったのか? そんなことを自身の日記代わり。そして、お伝えしていければと思います。   なお、現在の達成状況は下記ま […]

  • 2020年6月30日
  • 2021年7月27日

装置・制御盤の不具合はこれを疑え!動作がおかしいときの対処法

便利な工業用の自動装置や制御盤、会社のかなめとなる製品を製造するのに使うものですが、素人あるいはちょっとだけ電機をかじっただけの人が不具合があると自分で修理してしまおうとすることがあります。 パソコンみたいに部品を交換すれば直ると思っているのでしょうが、危険であり取り返しのつかないほど壊してしまう可能性も考えられるので極力本来はやらない方がいいでしょう。 安物買いの銭失いとはよくあることで、自分で […]

  • 2020年6月29日
  • 2021年11月13日

血液型の親子の組み合わせの法則とは?予想できる子供の血液型!

子々孫々と受け継がれていく遺伝子。それぞれが、それぞれの血液型を持って生まれてきます。 大別するとA型・B型・AB型・O型ですし、特殊な血液型は除外するとして輸血のときもその判断でおこなわれます。 学生の頃に習っている人もいるかと思いますが、親子関係で絶対に生まれない血液型いうものが存在します。もし忘れていたら思い出してみましょう。 本記事が参考になれば幸いです。   親子間の血液型の相 […]

  • 2020年6月28日
  • 2021年7月27日

一般的な信号変換器の基本的な種類を解説!初心者の基礎知識

信号変換器って色々種類があってわからない。「アイソ」ってなに?「ディスビ」ってなに? 説明して欲しいのに誰も説明しない、あるいはいまいちよくわかっていないという方も多いでしょう。 特に普段使っていなかったり、畑違いの業界や業種からきたのなら特にそうかもしれません。 そんな変換器初心者の方に向けて、変換器の一般的仕様となる種類について説明していこうと思います。 信号変換器は物凄い種類があるますが、基 […]

  • 2020年6月27日
  • 2021年7月27日

信号変換器とはなに?使い方など基礎知識を初心者用に解説

電機関連の業界にいると「信号変換器」というものを使う機会があるのではないかと思います。 しかしこれ、まだ入社したてとかでよくわかっていない人にはなぜ信号変換器が必要なのかわかりませんよね? 「アイソレータって意味あるの?」とか「信号変える必要ある?」とか様々な疑問があるかと思います。 そう、会社ってなかなか親切に教えてくれないものです。ですので、そういった初心者用に一般的な信号変換器を使う理由をあ […]

  • 2020年6月26日
  • 2021年7月27日

ヒータ断線警報とはなに?初心者用に機能の基本的仕組みを解説

温度に関わることで、必ず使うのが温める部品であるヒータです。家庭でもガスコンロではなくシーズヒータを使ったコンロがあるかと思います。 このヒータというのは身近なところに熱を発して温める為のものとして存在します。 これが大型の生産用設備にも搭載されているのは当然として、自動化されていて人の確認がないうえで熱を出さなくなり長々と気付かなければ不良品が増えるだけですよね。 そんなときの為の、ヒータ断線警 […]

  • 2020年6月25日
  • 2021年7月27日

温度制御の『偏差』ってなに?警報動作で使われる偏差の意味

温度調節計・温調用多点ユニット・シーケンサなど温度を制御するものは多々あれど、それについている機能で警報動作などは必ずついているものではないでしょうか。 そこででてくる『偏差(へんさ)』という言葉ですが、普段仕様しないものだからわかり辛いですよね。 今回は、そんな『偏差』がどういうものかご説明していこうかと思います。 これが参考になれば幸いです。     ここでちょっとだけ! […]

  • 2020年6月24日
  • 2021年7月27日

2線式センサってなに?4線式とどう違うの?初心者向け基礎知識

計装の世界に入ると、わけわからないことが多いですよね。通常でしたら電源の2本。そして、センサからの出力で2本と計4本が通常ですが2線式は二本しかありません。 ちょっと電機を知っている人ですと「はあ?」と言うこともあるそうです。 しかし、実はセンサでもあればそれを受ける為の2線式伝送器というものも存在します。ちょっとその辺りを解説していこうかと思います。 これが参考になれば幸いです。   […]

  • 2020年6月23日
  • 2021年11月7日

蚊の針はどうして痛くないの?痒くなる刺されやすい人の条件とは?

暑くなってくると嫌な音と共に出てくる嫌な害虫『蚊』ですが、どうして針に刺されているのに痒くならないのか不思議ではないですか? 気付いた時にはすでに痒くて肌が盛り上がっている。そういうこと、よくあるでしょう。それは蚊ならではの特性によるものなのです。虫の話ですので、一部虫画像注意になります。 おまけとして、刺されやすい人の特徴も合わせてご紹介しますので、よければお付き合いください。 本記事が参考にな […]

  • 2020年6月20日
  • 2021年11月8日

社員旅行や飲み会は嫌だ!会社の社長や上司のだるい勘違い絆作り

会社の飲み会が嫌い!社員旅行なんて行きたくない!そう感じる人はとてもいまの時代増えてきました。 かつては飲み会大好き、社員旅行楽しみ!という人が今よりもずっと多かったのですが、これも時代の流れということでしょう。 しかし、そんな時代でも「社員同士の絆を作る為」とか「退職者が増えないように」と古い考え方で強行しようとする社長や上司が大勢います。 今回はそんな時代遅れの考え方について述べていこうと思い […]

  • 2020年6月19日
  • 2021年7月27日

熱電対・測温抵抗体どっちがいいの?迷ったときの使い分けと違い

本ブログ内で、熱電対と測温抵抗体を初心者向けに下記にてまとめてきましたが、「じゃあ、どっちがいいの?」という意見もあるでしょう。 しかし、どちらも目に見えたデメリットはないものの、どういう時にどちらを使った方がいいという使い分けに迷うかと思います。 ですので、仕様比較してみました。 関連記事は下記です。 ・熱電対とはどんな原理?温度センサの仕組みを初心者用に解説 ・測温抵抗体とはどんな原理?温度セ […]

  • 2020年6月18日
  • 2021年7月27日

測温抵抗体とはどんな原理?温度センサの仕組みを初心者用に解説

さて、電機の世界では当たり前に使われている『測温抵抗体』というセンサですが、まったくの知識がないと「なにそれ?」となりますよね。 誰にでも初心者の頃はあるにしても、電機関連の世界は幅も広く、しかも面倒な知識が必要なことがとても多いのです。 今回は、その測温抵抗体というセンサについて解説をしていこうと思います。 本記事が多少でも参考になれば幸いです。     ここでちょっとだけ! […]

  • 2020年6月17日
  • 2021年8月3日

お客さまは神様ではない!頭おかしい迷惑客だけが使う言葉

「お客様は神様じゃないのかよ!」とえっらそうに言う人。若い人はたぶん、さして使わない言葉でしょうが中高年はサービスが悪いと使ってくる人がいますよね。 しかしこれ、本来の意図とは違って客側が使ってはいけない言葉なんですよ。使うのは頭のおかしい迷惑客だけ、つまり疫病神様ですね。 そんな言葉だけが独り歩きしてしまったこれ。一体誰が最初で、どのような意味合いがあるのでしょうか。ちょっと紹介していこうかと思 […]

  • 2020年6月16日
  • 2021年7月12日

横領したことで解雇!不当利得を得た人間の隠蔽のやり方とは?

管理人は若い頃から何社か転職をしているのですが、4件の業務上横領事件を見てきたことがあります。 つまり、どのような会社でも不当利得を得ようとする人間はいる可能性があるということなのですね。その4件の隠蔽方法をお伝えしていこうと思います。 本記事はあくまで犯罪を助長するようなものでやり方を教えているわけではなく、むしろこの手法でお金を盗られている可能性があると注意をしていただければと思います。 本記 […]

  • 2020年6月15日
  • 2021年7月14日

声の大きいだけの社員の意見が会社を厄介なブラック企業にする!

声の大きな人って面倒ですよね!ここでいう声の大きい人というのは音量ではなく、自己主張の強い人を意味します。 学生時代ならグイグイくるヤツだな、とか仕切りたがりくらいで済みますが、社会人になるとはっきりいって「うざい」とまでなりますよね。 管理人も、そういったのが近くにいて「うざっ」と思った経験がありますし、そういった人の意見ばかりを聞いているとどんどん会社がブラック企業化していきます。 ですので、 […]

  • 2020年6月14日
  • 2021年11月7日

冥婚ってなに?封筒に入った髪とちょっと怖いオカルト風習

世の中には結婚の方法は数あれど、恐ろしいことに死者と結婚する『冥婚』という風習が世界中にあります。 ちなみに、日本でも一部の地域では風習として行われているのです。 さて一体冥婚とはどういう風習なのでしょうか?オカルトチックではありますが、それがどういたものなのかご紹介していきましょう。 本記事が参考になれば幸いです。   冥婚(めいこん)とは? 冒頭で述べた通り、冥婚とは死者と結婚する風 […]

  • 2020年6月13日
  • 2021年11月7日

雲はなぜできるの?不思議な雲ができる仕組みと種類を解説

普段の生活で、ぼんやりと空を見上げることがありませんか? 今日は雲一つないいい天気だ、とか入道雲があるから近いうちに雨になるかもとか考えて、一分後には忘れてしまう程度の感想を持つことでしょう。 しかしそんな曇ってどう作られているかご存じですか?そんな雲のできる仕組みと種類をご紹介していきましょう。 雲ってどうやってできるの? さて、雲が何でできているのかをご存じでしょうか? ちょっと学と想像力のあ […]